
tech
JetCobotとJetson Orin NXを迎えた
JetCobot 最近本業でロボットアームを扱う機会があり、いろいろ新しく知識も得たので、その経験を生かしてRubyと組み合わせていろいろ試してみたいと思って、個人でも買えるロボットアームを探してみた。 ElephantRoboticsのmyCobot280が手ごろで扱いやすそうなので、こちらを購入してみることにした。単体で買うとグリッパーや台座などついてなかったり、SwitchScience経由で買ったりするとちょっと高くなったりするのだけど、YahboomのJetCobotだと、一式揃って、加えてJetsonも付いて安かったので、そちらをAmazonで注文した。 香港からの発送で、1週間ほどでUPSで届いた(配達はヤマトだった)。 組み立ては難しくなく、JetsonNanoをケースに収めて、本体とUSB接続して、電源を入れると自動で起動する。(付属の無線は使わないでおく) myCobot本体はUSBシリアルで認識されており、それをPythonで制御している。 チュートリアルに従えば、紹介動画にあるような画像認識と制御のデモも簡単に試せそう。 Jetson Orin